
←前のページ 次のページ→
時計を作ろう<3>
アナログ時計
(スクリプト)
といっても、今度はSmalltalkではなく普通のスクリプトです。
最初のページで作ったデジタル時計を利用してやります。
なのでデジタル時計を作らないとアナログ時計は出来ませ〜ん。
秒針
まず、”秒針”の
ビューワを開きます。
そして、
から
の
をクリックして外にドラッグ&ドロップ。

このようになります。
そして、さっき作ったデジタル時計の”秒”の
ビューワを開きます。
から
を
の
にドラッグ&ドロップ。
(今度は
をクリックしないからね。その点、間違わないでね。)

今度は
の
をクリックして下さい。

このようになります。
をいじって、+ を * に、1 を 6 に変えてください。

このようになります。スクリプト名も”一秒”に変えました。
長針
長針では、”インスタンス変数”というものを使います。
まず、”長針”のビューワを開き、上にある
メニューをクリックします。
その中から、”新しいインスタンス変数の追加”を選びます。

下のような物が出ます。

”つみに”となっているところを、”角度”と名前を変えて、”了解(s)”を押します。

↓

こんなものがビューワに加わったと思います。
”短針”にも同じことをしておいてください。後で使いますので。
スクリプトは、下図のようにしてください。ここでは説明を省きます。
”長針”と”分”と”秒”を間違わないように注意してくださいね!

短針
スクリプトは、下図のようにしてください。ここでは説明を省きます。
”短針”と”時”と”分”と”秒”を間違わないように注意してくださいね!
(上の言葉とほとんどおんなじじゃん!)

文字盤
あともうひとがんばりです。
スクリプトは、下図のようにしてください。

動かす
スクリプトを全て
にして、
ボタンをクリック!
ちゃんと正しい時間で動いてるでしょ?
これでアナログ時計の完成です。お疲れ様でした。
←前のページ 次のページ→
